2011年07月28日
Posted by こばやし at
◆2011年07月28日22:15Comment(2)
イギリス 3
展示場の中に入ってみました。
ここには生産者のブースがあります。
最初に見たのはモミジの生産者。
こんな多くの種類のものがイギリスにあるとは。
外でもモミジ(特にシダレ)を使うところが多かったように思います。

・・・写真で見ると鯉が本物っぽいね。
カンパニュラの白がとてもきれい。

盆栽はゴールドメダルを獲得しているブースもありました。
年配の方々に人気です。
まあ全体的に若い人が少ないんですけどね。
その辺りは日本と同じようです。

これ、何が驚くって、
"同じ高さ"で生産されていること。
ちなみに茎が折れないように、茎の中に心棒を入れてるんです。
良く見ると花の部分だけ、心棒が見えてるんですよね。

なにより、それぞれの色の鮮やかさがとても素敵です。
イギリスの気候が、花の色を鮮やかにさせるんだそう。
2011年07月27日
Posted by こばやし at
◆2011年07月27日21:21Comment(0)
イギリス 2
イギリスのツゲは種類が豊富で、葉っぱの柔らかいものが多いです。
なので"ツゲガーデン"にしても、硬くならなくてイイ感じ。
・・・写真では伝わりにくいかな。

会場内ではガーデンファニチャーの展示も多いのに驚き。
もう夢が膨らむばかり。

なんて言うか、もうホントすごいんですよ。
"こんな発想、どこから出てくるの?"みたいな。

写真はチェルシーだけで300枚以上撮影してるので、
どれをブログに載せるか迷う始末。
外のガーデンコンテストはこれぐらいにして、
次回はテント内のコンテストをご紹介したいと思います。
他の写真見たい方は、いつでも遊びに来てくださいね。
2011年07月26日
Posted by こばやし at
◆2011年07月26日23:34Comment(0)
イギリス 1
チェルシーフラワーショーの入口が見えてきました。

入場すると、いきなりこんな感じで、圧倒され。。
ちなみに販売のブースのみです。

こんなお庭から

こんなスケールの大きいものから

ここまでやる?的なものまで
まさに衝撃の連続です。

2011年07月02日
Posted by こばやし at
◆2011年07月02日21:37Comment(0)
永らくの間・・・
以前の更新から、およそ1年半が経っていましたね。
この間、色々な方々に声を掛けて頂いて、
沢山の方々に見て頂いていることを知りました。
とても感謝の気持ちでいっぱいです。
以前のようなペースで更新は出来ないかもしれませんが、
見たもの、感じたものをお伝えできればと思います。
この1年半で様々な出来事があって、全てを振り返ることは難しいですが、
その間のことも含めながら書きたいと思います。

今年の5月にイギリスに行ってきました。
世界最大のガーデンショー"チェルシーフラワーショー"見学がメインイベント。
しかし日本に一眼レフを忘れてしまうという、最悪のスタート。
現地では同行した方からデジカメをお借りしました・・・。
イギリスでは、チェルシーだけでなく、他にも良い所がいっぱいありました。
この間、色々な方々に声を掛けて頂いて、
沢山の方々に見て頂いていることを知りました。
とても感謝の気持ちでいっぱいです。
以前のようなペースで更新は出来ないかもしれませんが、
見たもの、感じたものをお伝えできればと思います。
この1年半で様々な出来事があって、全てを振り返ることは難しいですが、
その間のことも含めながら書きたいと思います。

今年の5月にイギリスに行ってきました。
世界最大のガーデンショー"チェルシーフラワーショー"見学がメインイベント。
しかし日本に一眼レフを忘れてしまうという、最悪のスタート。
現地では同行した方からデジカメをお借りしました・・・。
イギリスでは、チェルシーだけでなく、他にも良い所がいっぱいありました。