Posted by あしたさぬき.JP at ◆

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2009年10月05日
Posted by こばやし at ◆2009年10月05日22:15Comment(2)

蕎麦の花

日曜日は、まんのう公園に行ってきました。

コスモスが満開だったのですが、心を惹かれたのは・・・公園の外。

公園近くの知り合いのお宅に行くと、隣の畑に蕎麦の花が満開!!















普通に観賞用のお花になるんじゃない??

というくらいキレイ。


稲の収穫が終わったあとの二毛作だそうです。

種をパラパラ~と撒くだけで良いみたいですよ。

白花好きとしては、秋のオススメです!










まんのう公園と言えば、"竜"ですね~。  


2009年09月25日
Posted by こばやし at ◆2009年09月25日20:50Comment(0)

オリーブの実も!

オリーブの実も色づいてきました。


毎年、収穫せずに畑の養分になっていたオリーブの実も、

今年は塩漬けにするか油を採るかで画策中。


老木から苗木まで・・・1000本くらいあるかなぁ。
いったいどれくらい収穫できるんだろ?







なぜかギンバイカが一輪だけ花を咲かせてました。


  


2009年09月24日
Posted by こばやし at ◆2009年09月24日20:23Comment(2)

実!実!実!

いつの間にやら、いろいろと実をつけてます。


今年はついにフェイジョアに実が!!
しかも大量!熟してくるのがホントに楽しみです~。






ハナミズキにも赤い実が。







ツリバナの赤い実は、ちょっと不思議で可愛らしい感じです。


  


2009年08月19日
Posted by こばやし at ◆2009年08月19日22:24Comment(2)

キレイな白のサルスベリ

サルスベリが咲いてますねー。


この季節に咲いている花木はサルスベリくらいなので、
車で走ってても、どの家にサルスベリが植えてあるのかすぐに分かります。



僕は白色が好きです!

赤色でもピンクのようだったり、紫っぽかったりと、いろいろあるみたいですけど
白が柔らかい感じなので好きです。



そういえば、ヤブランの花も見かけました。
早く写真に撮っとかないと~。




↓写真は植木畑にある白と赤です。













  


2009年07月14日
Posted by こばやし at ◆2009年07月14日22:57Comment(2)

お食事中・・・。

あれれ、レモンの葉をお食事中ですね・・・。

やめてー!







あら?これは食後かな?
カミキリムシに枝をカジられたみたい。

ノムラモミジの鮮やかな赤色が・・・枯れて茶色に。。







シマトネリコの花も、今が見頃のようです。

  


2009年05月02日
Posted by こばやし at ◆2009年05月02日22:14Comment(0)

隣のおうちのサクランボ

隣の家にサクランボの木があります。

実をつけると"ご自由にお取りください"と貼紙をしてくれます。

今年も、もうすぐ食べ頃です。







・・・ボタンが咲いたんだけど、なんかシワシワで。。



  


2009年04月28日
Posted by こばやし at ◆2009年04月28日19:14Comment(0)

ネグンドカエデの花

ネグンドカエデから何かニュル~っと出ていた先に、ピンクの花を付けたようです。



白と緑とピンクの美しさ。

ずっと咲いてくれてたらいいのに・・・。




野いちごも開花してました!  


2009年04月27日
Posted by こばやし at ◆2009年04月27日22:29Comment(2)

ジャボチカバ

今年もジャボチカバが開花を始めました!!

以前のブログでも書きましたが(20072008)、幹に直接花を咲かせ、とっても甘い果実を付ける樹木です。

輸送に弱いので果物として売られていませんが、
家でいっぱい食べられたら、こんなに嬉しいことはないでしょう~。

実が生る頃に、味見に来てくださいね。



  


2009年04月23日
Posted by こばやし at ◆2009年04月23日19:27Comment(0)

ヨーロッパのクリスマスツリー

ドイツトウヒの新芽が出ています。

ヨーロッパではクリスマスツリーに使われることが多いドイツトウヒ。

日本では、モミが主流ですよね。


新芽の鮮やかな薄緑色が、とってもキレイです!



  


2009年04月22日
Posted by こばやし at ◆2009年04月22日21:33Comment(3)

ハイノキ

ハイノキが満開になりました!

ハイノキは、シマトネリコに続くシンボルツリーになるだろうとも言われています。


というのも、

成長が遅くて、虫もあまりこなくて、株立ちが多くて、花もいっぱい咲いて、しかも常緑。

つまりシマトネリコの欠点を補ったような、理想のシンボルツリー。

水はシマトネよりも好きなんですけどねー。


まだちょっと高価ですが、花の咲いてる今のうち、ぜひ見に来て下さいね。





  


2009年04月21日
Posted by こばやし at ◆2009年04月21日21:52Comment(2)

ナルコユリ、実は・・・

斑入りのナルコユリ。
とってもキレイです。

雨の雫が似合うのはギボウシと同様。

冬の間は姿を消しちゃうけど、春から再び楽しませてくれます。


しかし・・・


斑入りのナルコユリは、実はアマドコロの園芸品種だったらしい。

勉強不足でした。。


ちなみに本当のナルコユリは、根茎が生薬になる、つまり薬草らしいです。









  


2009年04月20日
Posted by こばやし at ◆2009年04月20日20:17Comment(2)

大葉ギボウシ

ギボウシと呼ばれたり、ホスタと呼ばれたり。

もともとアジア原産だったのに、品種改良が盛んにされたのは欧州だったり。

小さい葉っぱの品種があったり、中葉や大葉もあったり。


とにもかくにも、下草類で大好きなものの一つです。


この前、ちょっと新芽が出てきたな~と思ってたら、
4-5日後には写真のように大葉を広げてました。ビックリ!

あ、そうそう。
他に好きな下草の一つ"ナルコユリ"が入荷したので、また写真撮りますね。









ツバキ"薩摩紅"はまだまだ花を咲かせてます。
ゴージャス!って感じ。


  


2009年04月19日
Posted by こばやし at ◆2009年04月19日12:20Comment(0)

オオデマリ

ゆっこさんからご希望のありましたオオデマリ。
写真撮りました!


とても水が好きなオオデマリは、夏の灌水も気になります。


でも僕がもっと気になるのは葉っぱ。

・・・どうもポテトチップスのように見える。。

表面がギザギザというか、葉脈が際立っているのがポテチみたい。


そう思うのは僕だけ?






  


2009年04月18日
Posted by こばやし at ◆2009年04月18日19:07Comment(0)

blueberry

ブルーベリーの開花が、いよいよ迫ってきました。

うちにある大きな鉢植え(×2)には、蕾がいっぱい付いてます!

昨年は食べきれないほど生った実。
今年も楽しみ~。






サツキも咲き始めました!  


2009年04月16日
Posted by こばやし at ◆2009年04月16日19:21Comment(0)

ハナミズキが満開!

ハナミズキが満開になりました!
ポットものは、開花がちょっと早いみたいですね。

蕾を見て、赤か白かを判別するのがまだ難しいです。
畑にあるものも、"こっちは白かな・・・"なんて思ってたら赤がほとんどだったり。。

まだまだ勉強が必要です。
蕾を見なくても色の判別できるのかな・・・。





  


2009年04月15日
Posted by りか吉 at ◆2009年04月15日18:20Comment(5)

ビバーナム

はじめまして!

LUCCAでガーデンプランナーをしています、末澤リカです。

3歳の女の子のママでもありますので、毎日バタバタしておりますが
植木屋さん、造園屋さんの日常をいろいろ書いていきますので
どうぞよろしくお願いします。


ビバーナム・カールセファラム(落葉の香りガマズミ)が満開になりました。
花はボンボリみたいに丸くてカワイイ。そしてちょっと香りがあって。
大きくならないので、狭いお庭にもぴったりです。






  


2009年04月14日
Posted by こばやし at ◆2009年04月14日19:52Comment(3)

ラナンキュラス

ラナンキュラスが咲いています!

ラナンキュラスの"ラナ"は蛙という意味だそう。
葉の形がカエルに似てるから、こういう名前になったらしいです。





バラのように幾重にもなっているけど、とても柔らかみのある感じが好き。
いつまで咲いててくれるかな~。  


2009年04月12日
Posted by こばやし at ◆2009年04月12日18:36Comment(0)

モミジモミジ!

モミジは紅葉よりも新芽が好きです。

夏の青空に映える緑色も大好き~。






  


2009年04月11日
Posted by こばやし at ◆2009年04月11日19:20Comment(0)

ヤブランの新芽

株分けしたヤブランから、新芽が出てきました。

斑入りのヤブランなのに、最初は普通の緑色の葉がニュ~っと伸びてきて・・・。
でも後から斑入りの葉っぱが出現しました!





あ~良かった。  


2009年04月10日
Posted by こばやし at ◆2009年04月10日22:05Comment(0)

初夏のような暑さ

もう半袖でも過ごせそうな暖かさ!

外で仕事する私たちには、ついに"暑さ"という大敵がやってきました・・・。

植物たちは水が欲しくてたまらない様子。
シマトネリコが瀕死の状態だったので剪定してあげたりと、畑仕事も大変です。

キンカン(大実)が入荷しました!
最近、キンカンの効能がテレビで放映されたらしく、キンカンの相場も上がってるようです。
喉にイイとは昔から聞きますけどね~。


テラコッタの鉢に植えると、とてもカワイイです。


ネグンドカエデの葉っぱが出てきました!
この葉っぱは、たまらなく大好きです。


カシワバアジサイの葉っぱも出てきてますよ~。