2011年08月24日
Posted by こばやし at
◆2011年08月24日18:46Comment(0)
受賞しました!
ガーデン材料を扱う㈱タカショーで行われた、「光の施工例コンテスト」で
なんと準グランプリを受賞しちゃいました!
ガーデンデザイナー玉井禎晋氏がデザインしたお庭を、
福山市で今春、施工させて頂いていました。
照明工事はこれが2軒目だったのですが、写真を撮るのが難しい・・・。
こんな写真では相手にもならないだろうから、と軽い気持ちで応募していたのですが、
このような結果になるとは思いませんでした。
雑誌(ビズなど)にも掲載されるらしいので、とても楽しみです。

2011年07月28日
Posted by こばやし at
◆2011年07月28日22:15Comment(2)
イギリス 3
展示場の中に入ってみました。
ここには生産者のブースがあります。
最初に見たのはモミジの生産者。
こんな多くの種類のものがイギリスにあるとは。
外でもモミジ(特にシダレ)を使うところが多かったように思います。

・・・写真で見ると鯉が本物っぽいね。
カンパニュラの白がとてもきれい。

盆栽はゴールドメダルを獲得しているブースもありました。
年配の方々に人気です。
まあ全体的に若い人が少ないんですけどね。
その辺りは日本と同じようです。

これ、何が驚くって、
"同じ高さ"で生産されていること。
ちなみに茎が折れないように、茎の中に心棒を入れてるんです。
良く見ると花の部分だけ、心棒が見えてるんですよね。

なにより、それぞれの色の鮮やかさがとても素敵です。
イギリスの気候が、花の色を鮮やかにさせるんだそう。
2011年07月27日
Posted by こばやし at
◆2011年07月27日21:21Comment(0)
イギリス 2
イギリスのツゲは種類が豊富で、葉っぱの柔らかいものが多いです。
なので"ツゲガーデン"にしても、硬くならなくてイイ感じ。
・・・写真では伝わりにくいかな。

会場内ではガーデンファニチャーの展示も多いのに驚き。
もう夢が膨らむばかり。

なんて言うか、もうホントすごいんですよ。
"こんな発想、どこから出てくるの?"みたいな。

写真はチェルシーだけで300枚以上撮影してるので、
どれをブログに載せるか迷う始末。
外のガーデンコンテストはこれぐらいにして、
次回はテント内のコンテストをご紹介したいと思います。
他の写真見たい方は、いつでも遊びに来てくださいね。
2011年07月26日
Posted by こばやし at
◆2011年07月26日23:34Comment(0)
イギリス 1
チェルシーフラワーショーの入口が見えてきました。

入場すると、いきなりこんな感じで、圧倒され。。
ちなみに販売のブースのみです。

こんなお庭から

こんなスケールの大きいものから

ここまでやる?的なものまで
まさに衝撃の連続です。

2011年07月02日
Posted by こばやし at
◆2011年07月02日21:37Comment(0)
永らくの間・・・
以前の更新から、およそ1年半が経っていましたね。
この間、色々な方々に声を掛けて頂いて、
沢山の方々に見て頂いていることを知りました。
とても感謝の気持ちでいっぱいです。
以前のようなペースで更新は出来ないかもしれませんが、
見たもの、感じたものをお伝えできればと思います。
この1年半で様々な出来事があって、全てを振り返ることは難しいですが、
その間のことも含めながら書きたいと思います。

今年の5月にイギリスに行ってきました。
世界最大のガーデンショー"チェルシーフラワーショー"見学がメインイベント。
しかし日本に一眼レフを忘れてしまうという、最悪のスタート。
現地では同行した方からデジカメをお借りしました・・・。
イギリスでは、チェルシーだけでなく、他にも良い所がいっぱいありました。
この間、色々な方々に声を掛けて頂いて、
沢山の方々に見て頂いていることを知りました。
とても感謝の気持ちでいっぱいです。
以前のようなペースで更新は出来ないかもしれませんが、
見たもの、感じたものをお伝えできればと思います。
この1年半で様々な出来事があって、全てを振り返ることは難しいですが、
その間のことも含めながら書きたいと思います。

今年の5月にイギリスに行ってきました。
世界最大のガーデンショー"チェルシーフラワーショー"見学がメインイベント。
しかし日本に一眼レフを忘れてしまうという、最悪のスタート。
現地では同行した方からデジカメをお借りしました・・・。
イギリスでは、チェルシーだけでなく、他にも良い所がいっぱいありました。
2009年12月18日
Posted by こばやし at
◆2009年12月18日23:15Comment(1)
生きてますよー。
1ヶ月以上が経っていましたね・・・。
すっかり忘れられちゃいました?
せっかくの紅葉シーズンだったのに、写真がぜんぜん撮れませんでした。
唯一の休日、日曜日も個人的に剪定に行ったりして、かれこれずっと休みがありません。。。
11月以降は、民間の手入れの仕事がずっと続いてます。
お客さま、それぞれにお庭の雰囲気が違うのも、改めて面白く感じます。
植えてる樹木はそんなに差異がないのですけどね。
たまたま会社の畑仕事の時があったので、久々にシャッターを覗き込みました。

最近のオススメは"キンカン(金柑)"です。
こぶりな実がとってもカワイイ。
この前、趣味の園芸でも特集されてましたね。

ブルーベリーがイイ感じに紅葉してました。
紅葉といえば、ニシキギがすごく良かったのですが、
この時には既に散ってました。。

クロガネモチの葉っぱが好きです。
ちょっと硬いけどクルッと巻いてて、"シャラシャラ"と鳴る感じがイイ。
この前、株立ち(5本立ち)になっているクロガネを見つけました。
とってもキレイなんですよ!単幹より。
移植したので枝葉を落としましたが、春になって茂ってくるのが楽しみ~。
すっかり忘れられちゃいました?
せっかくの紅葉シーズンだったのに、写真がぜんぜん撮れませんでした。
唯一の休日、日曜日も個人的に剪定に行ったりして、かれこれずっと休みがありません。。。
11月以降は、民間の手入れの仕事がずっと続いてます。
お客さま、それぞれにお庭の雰囲気が違うのも、改めて面白く感じます。
植えてる樹木はそんなに差異がないのですけどね。
たまたま会社の畑仕事の時があったので、久々にシャッターを覗き込みました。

最近のオススメは"キンカン(金柑)"です。
こぶりな実がとってもカワイイ。
この前、趣味の園芸でも特集されてましたね。

ブルーベリーがイイ感じに紅葉してました。
紅葉といえば、ニシキギがすごく良かったのですが、
この時には既に散ってました。。

クロガネモチの葉っぱが好きです。
ちょっと硬いけどクルッと巻いてて、"シャラシャラ"と鳴る感じがイイ。
この前、株立ち(5本立ち)になっているクロガネを見つけました。
とってもキレイなんですよ!単幹より。
移植したので枝葉を落としましたが、春になって茂ってくるのが楽しみ~。
2009年10月31日
Posted by こばやし at
◆2009年10月31日23:50Comment(2)
東京出張・・・その2
丸の内仲通りガーデニングショーでは、
コンテスト作品にも目を奪われたのですが・・・
驚愕の作品が!
それは玉崎弘志氏が作庭したモデルガーデン。
玉崎氏は、NHK"趣味の園芸"で講師を長くされていた業界の有名人。
そのお庭は、まったく興味のない人(数年前の自分?)でも一見の価値があります!
明日まで開催だから、見に行ける人は見に行きましょう。
このお庭は1時間は眺めていられますね。


1枚目が表から、2枚目は裏から。
表側からは想像できない庭が裏側に存在するのです。

表から中を見る窓・・・視線を考えた"物"の配置に驚き。
窓が絵になります。

植栽センスも抜群です。
もう、うっとり・・・。
コンテスト作品にも目を奪われたのですが・・・
驚愕の作品が!
それは玉崎弘志氏が作庭したモデルガーデン。
玉崎氏は、NHK"趣味の園芸"で講師を長くされていた業界の有名人。
そのお庭は、まったく興味のない人(数年前の自分?)でも一見の価値があります!
明日まで開催だから、見に行ける人は見に行きましょう。
このお庭は1時間は眺めていられますね。


1枚目が表から、2枚目は裏から。
表側からは想像できない庭が裏側に存在するのです。

表から中を見る窓・・・視線を考えた"物"の配置に驚き。
窓が絵になります。

植栽センスも抜群です。
もう、うっとり・・・。
2009年10月29日
Posted by こばやし at
◆2009年10月29日22:26Comment(0)
東京出張
今年も丸の内仲通りガーデニングショーに行ってきました!
開催初日だったのでコンテスト結果は分かりませんでしたが、
後日、HPで確認すると、"あー、やっぱりなぁ"と予想通りの結果。
いつかは出展してみたいけど・・・ちょっと遠いなぁ。。。
ガーデニングショーに行く前に、ちょっと"夢の国"に寄り道・・・。




"夢の国"はやっぱり植栽が素晴らしくて、
非日常を感じさせるのには、樹木たちの影響がすごく大きいと思います。
新しくできたこのホテルも、玄関前にはキャラクターのトピアリーを始めとして、
良い雰囲気の植栽。写真では伝えられないものでした。
・・・次回につづきます。
開催初日だったのでコンテスト結果は分かりませんでしたが、
後日、HPで確認すると、"あー、やっぱりなぁ"と予想通りの結果。
いつかは出展してみたいけど・・・ちょっと遠いなぁ。。。
ガーデニングショーに行く前に、ちょっと"夢の国"に寄り道・・・。




"夢の国"はやっぱり植栽が素晴らしくて、
非日常を感じさせるのには、樹木たちの影響がすごく大きいと思います。
新しくできたこのホテルも、玄関前にはキャラクターのトピアリーを始めとして、
良い雰囲気の植栽。写真では伝えられないものでした。
・・・次回につづきます。
2009年10月20日
Posted by こばやし at
◆2009年10月20日22:46Comment(0)
淡路ハイウェイオアシス
日曜から名古屋の撤去作業に行ってきました。
いつもは新幹線で行きますが、今回は植木の運搬もあったので4tトラックで出動です。
帰りに淡路SAで休憩、天気も良かったので淡路ハイウェイオアシスに車を止めてみました。
ハイウェイオアシスは兵庫県立淡路島公園内にあります。植物が多く、とてもイイところですよ。


サルビア "レウカンサ"
宿根草らしいですよ。青い花がとてもキレイです。

これは・・・エンゼルトランペットなのかな??
花は大きく、"可憐"という言葉が似合う感じ。
明日から出張(ガーデンフェスタ見学)なので、また報告しまーす。
いつもは新幹線で行きますが、今回は植木の運搬もあったので4tトラックで出動です。
帰りに淡路SAで休憩、天気も良かったので淡路ハイウェイオアシスに車を止めてみました。
ハイウェイオアシスは兵庫県立淡路島公園内にあります。植物が多く、とてもイイところですよ。


サルビア "レウカンサ"
宿根草らしいですよ。青い花がとてもキレイです。

これは・・・エンゼルトランペットなのかな??
花は大きく、"可憐"という言葉が似合う感じ。
明日から出張(ガーデンフェスタ見学)なので、また報告しまーす。
2009年09月29日
Posted by こばやし at
◆2009年09月29日23:11Comment(2)
秋の花々。
名古屋写真の続きです。今回が最終かな?
秋はコスモスが有名ですが、"ウィンターコスモス"という花もあることを知りました。
花が小さくて、とてもキレイです。
コスモスと違って宿根草なので、毎年楽しめます!

薄い黄色が上品な感じです。
背丈は1m以上にも伸びるそうですよ。

そういえば、まんのう公園ももうすぐ見頃のようですねー。

ナデシコって"ダイアンサス"ていうんですね。広義な意味で。
白色と一緒に植えると、存在感が増してキレイです。

キハチにモミジは似合いますねぇ。
秋はコスモスが有名ですが、"ウィンターコスモス"という花もあることを知りました。
花が小さくて、とてもキレイです。
コスモスと違って宿根草なので、毎年楽しめます!

薄い黄色が上品な感じです。
背丈は1m以上にも伸びるそうですよ。

そういえば、まんのう公園ももうすぐ見頃のようですねー。

ナデシコって"ダイアンサス"ていうんですね。広義な意味で。
白色と一緒に植えると、存在感が増してキレイです。

キハチにモミジは似合いますねぇ。
2009年09月28日
Posted by こばやし at
◆2009年09月28日22:22Comment(0)
斑入りがキレイ!
名古屋"フラワーパーク"の続きです。
斑入りでキレイだったのが、ギンバイカ!!
シルバープリペットよりも、大人な感じの雰囲気。(なんだそりゃ)
うちにも欲しい~。

イタリア料理店にも映えちゃいます。

ネズミモチ "トリカラー"も大好きな樹木の一つです。

うちの植木畑にもあるので、見に来て下さいね。冬には赤みを帯びますよ~。
斑入りでキレイだったのが、ギンバイカ!!
シルバープリペットよりも、大人な感じの雰囲気。(なんだそりゃ)
うちにも欲しい~。

イタリア料理店にも映えちゃいます。

ネズミモチ "トリカラー"も大好きな樹木の一つです。

うちの植木畑にもあるので、見に来て下さいね。冬には赤みを帯びますよ~。
2009年09月27日
Posted by こばやし at
◆2009年09月27日23:55Comment(0)
名古屋タワーズ "フラワーパーク"
またまた名古屋に行ってきました。
今回は秋の花装飾。花で秋のイメージ色がどう表わされるのかが楽しみです。

夏と同様にシマトネリコを中心としてます。
手前、両サイドのトピアリーは、コニファーでなく、なんと"ラカンマキ"なのです。

ガーベラがとっても鮮やかです。


ペチュニアとキンギョソウに埋もれてますが。。
キンギョソウは土がカラカラで、ちょっと元気ない・・・
この後の水やりで、数時間後には元気を取り戻してました。
今回は秋の花装飾。花で秋のイメージ色がどう表わされるのかが楽しみです。

夏と同様にシマトネリコを中心としてます。
手前、両サイドのトピアリーは、コニファーでなく、なんと"ラカンマキ"なのです。

ガーベラがとっても鮮やかです。


ペチュニアとキンギョソウに埋もれてますが。。
キンギョソウは土がカラカラで、ちょっと元気ない・・・
この後の水やりで、数時間後には元気を取り戻してました。
2009年09月25日
Posted by こばやし at
◆2009年09月25日22:26Comment(0)
2009年09月23日
Posted by こばやし at
◆2009年09月23日23:04Comment(0)
秋の気配になってきて
夏も過ぎて秋の気配に。
植木もこれから引越しシーズンです。
オリーブも秋の植木シーズンに向けて、畑から鉢上げです。

やっと自宅の庭(兼、モデルガーデンになる予定)も、一部だけ完成しました。

どこからともなく生えてきたコリウス・・・花が咲きました。

植木もこれから引越しシーズンです。
オリーブも秋の植木シーズンに向けて、畑から鉢上げです。

やっと自宅の庭(兼、モデルガーデンになる予定)も、一部だけ完成しました。

どこからともなく生えてきたコリウス・・・花が咲きました。

2009年09月22日
Posted by こばやし at
◆2009年09月22日21:53Comment(2)
直島へ vol2
地中美術館は撮影禁止。
快晴でとても澄んだ青い空が、美術館の展示に映えるのだけれど、
写真に撮れないのがもどかしい。。
モネの絵はよく分らなかったけれど、安藤忠雄の建物にはすごく感銘を受けました。
それより直島全体が"アート"の方向で動いているのが凄い。
小学校、中学校、役場、港・・・。
ここで育つ子供が羨ましい。
小学校では、課外授業でアート作品の見学に何度も行くそうですよ。


人が写らないタイミングが難しいんですよ・・・人が多くて。


シェードガーデンの参考になります。。
2009年09月21日
Posted by こばやし at
◆2009年09月21日23:27Comment(4)
直島へ
直島に初上陸!
直島在住の友人の助けを頂いて、有意義な日帰り旅行でした。
朝は8時発のフェリーなのに、連休ということもあって混雑・・・。
アートに興味のありそうな若い人が多かったですね。
着いたらバスは超満員!!
あんなの乗れないわ。。。
こちらは友人の車で地中美術館へ快適ドライブ。
ホント助かりました。
地中美術館に"モネの庭"なるものがあったんですね~。
事前調査不足だ。。


直島在住の友人の助けを頂いて、有意義な日帰り旅行でした。
朝は8時発のフェリーなのに、連休ということもあって混雑・・・。
アートに興味のありそうな若い人が多かったですね。
着いたらバスは超満員!!
あんなの乗れないわ。。。
こちらは友人の車で地中美術館へ快適ドライブ。
ホント助かりました。
地中美術館に"モネの庭"なるものがあったんですね~。
事前調査不足だ。。



2009年08月17日
Posted by こばやし at
◆2009年08月17日22:05Comment(2)
1か月ぶり!
気づけば1か月も経っていました~。
この間は公共工事がメインだったので、写真を撮る間もなく。。。
なんて言い訳はこのくらいにしておいて。。
お盆前には、この暑い中での植栽のお仕事がありました。
植木や芝生たちにはツラいところですが、どうにか活着してほしいです。
下草をいっぱい植えました。

斑入りのギボウシと、チラッと見えてるのがフッキソウ

斑入りのフッキソウ。奥に植えてるのは花が終わったばかりのアガパンサス。
牟礼のアンデルセンさんには、ちょっとした手入れにもお伺いしました。
ミモザが順調に成長していて、お店の外観にピッタリでした。


この間は公共工事がメインだったので、写真を撮る間もなく。。。
なんて言い訳はこのくらいにしておいて。。
お盆前には、この暑い中での植栽のお仕事がありました。
植木や芝生たちにはツラいところですが、どうにか活着してほしいです。
下草をいっぱい植えました。

斑入りのギボウシと、チラッと見えてるのがフッキソウ

斑入りのフッキソウ。奥に植えてるのは花が終わったばかりのアガパンサス。
牟礼のアンデルセンさんには、ちょっとした手入れにもお伺いしました。
ミモザが順調に成長していて、お店の外観にピッタリでした。


2009年07月15日
Posted by こばやし at
◆2009年07月15日22:43Comment(0)
急上昇!
なぜか、昨日からアクセス数が増えています。
見て頂いてる方々にホント感謝です m(_ _)m
急上昇の理由は謎ですが、今後もなるべく写真を多く撮って掲載したいと思います。
いつかは写真集みたいなのを作ってみたいな~。
先日、雑誌"BRUTUS"のバックナンバーを取り寄せました。
BRUTUSは、東京でのサラリーマン時代に愛読していた雑誌。
高松に来てからは近所のコンビニで見かけなくなって、遠い存在になっていました・・・。
しかし最近は少しづつ増えてきたようで、
たまたま手に取った時に、このバックナンバーの存在を知りました!
写真は毎日撮らないと、腕が上がらないらしいです。。。
がんばろーっと!
初めての正方形写真の試み~。

リンゴちゃんが鉢植えでいっぱい実をつけてますよー。

あ、そうそう。
明日から名古屋で新しいイベントのお手伝いです。
また報告しまーす。
見て頂いてる方々にホント感謝です m(_ _)m
急上昇の理由は謎ですが、今後もなるべく写真を多く撮って掲載したいと思います。
いつかは写真集みたいなのを作ってみたいな~。
先日、雑誌"BRUTUS"のバックナンバーを取り寄せました。
BRUTUSは、東京でのサラリーマン時代に愛読していた雑誌。
高松に来てからは近所のコンビニで見かけなくなって、遠い存在になっていました・・・。
しかし最近は少しづつ増えてきたようで、
たまたま手に取った時に、このバックナンバーの存在を知りました!
写真は毎日撮らないと、腕が上がらないらしいです。。。
がんばろーっと!
初めての正方形写真の試み~。

リンゴちゃんが鉢植えでいっぱい実をつけてますよー。

あ、そうそう。
明日から名古屋で新しいイベントのお手伝いです。
また報告しまーす。
2009年06月24日
Posted by こばやし at
◆2009年06月24日22:30Comment(0)
レインボー!
ぎょげ!前回の更新から6日も経ってる・・・。早すぎ。。
そんな6日の間に、目に潰瘍ができるは(これが痛い!)、足の裏に発疹ができるはの始末。
・・・疲れが原因なのか不明だけど、とりあえず今朝は栄養ドリンクでドーピングでした。
さてさて昨日の夕方(19時くらい??)、とてもキレイな虹が見えました。
一日の疲れをとってくれそうな虹。
ほとんど半円の状態でクッキリと見れました!
草刈りや芝刈りの仕事が多いこの時期、雨が降るのは"恵み"とは言えないこの業界。。
早く梅雨が明けて欲しいけれど、その後は本格的な夏の到来。
うーん・・・どっちもどっちだな~。

そんな6日の間に、目に潰瘍ができるは(これが痛い!)、足の裏に発疹ができるはの始末。
・・・疲れが原因なのか不明だけど、とりあえず今朝は栄養ドリンクでドーピングでした。
さてさて昨日の夕方(19時くらい??)、とてもキレイな虹が見えました。
一日の疲れをとってくれそうな虹。
ほとんど半円の状態でクッキリと見れました!
草刈りや芝刈りの仕事が多いこの時期、雨が降るのは"恵み"とは言えないこの業界。。
早く梅雨が明けて欲しいけれど、その後は本格的な夏の到来。
うーん・・・どっちもどっちだな~。

2009年06月18日
Posted by こばやし at
◆2009年06月18日22:49Comment(2)
花の見頃を失って。。
最近は、朝7時に出発して、18時頃に帰ってくる毎日。。
フェイジョアの花を撮り逃してしまう~!
ヤマボウシは既に終わっちゃった??
このところカメラを握れません。。
この前の日曜→月曜は、名古屋タワーズフラワーガーデンの撤去作業。。
華やかなイベントも終わりを迎えました・・・。
また次回もお手伝いさせて頂けるでしょうか~。
善通寺photoもこれで終わりです。


子供が遊ぶ、"kid's garden"
フェイジョアの花を撮り逃してしまう~!
ヤマボウシは既に終わっちゃった??
このところカメラを握れません。。
この前の日曜→月曜は、名古屋タワーズフラワーガーデンの撤去作業。。
華やかなイベントも終わりを迎えました・・・。
また次回もお手伝いさせて頂けるでしょうか~。
善通寺photoもこれで終わりです。


子供が遊ぶ、"kid's garden"