Posted by あしたさぬき.JP at

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2011年08月24日
Posted by こばやし at Comment(0)

受賞しました!



ガーデン材料を扱う㈱タカショーで行われた、「光の施工例コンテスト」で

なんと準グランプリを受賞しちゃいました!




ガーデンデザイナー玉井禎晋氏がデザインしたお庭を、

福山市で今春、施工させて頂いていました。




照明工事はこれが2軒目だったのですが、写真を撮るのが難しい・・・。

こんな写真では相手にもならないだろうから、と軽い気持ちで応募していたのですが、

このような結果になるとは思いませんでした。



雑誌(ビズなど)にも掲載されるらしいので、とても楽しみです。



  


2011年07月28日
Posted by こばやし at Comment(2)

イギリス 3




展示場の中に入ってみました。


ここには生産者のブースがあります。




最初に見たのはモミジの生産者。

こんな多くの種類のものがイギリスにあるとは。



外でもモミジ(特にシダレ)を使うところが多かったように思います。









・・・写真で見ると鯉が本物っぽいね。







カンパニュラの白がとてもきれい。









盆栽はゴールドメダルを獲得しているブースもありました。

年配の方々に人気です。


まあ全体的に若い人が少ないんですけどね。
その辺りは日本と同じようです。










これ、何が驚くって、

"同じ高さ"で生産されていること。


ちなみに茎が折れないように、茎の中に心棒を入れてるんです。

良く見ると花の部分だけ、心棒が見えてるんですよね。








なにより、それぞれの色の鮮やかさがとても素敵です。

イギリスの気候が、花の色を鮮やかにさせるんだそう。
  


2011年07月27日
Posted by こばやし at Comment(0)

イギリス 2



イギリスのツゲは種類が豊富で、葉っぱの柔らかいものが多いです。

なので"ツゲガーデン"にしても、硬くならなくてイイ感じ。


・・・写真では伝わりにくいかな。






会場内ではガーデンファニチャーの展示も多いのに驚き。

もう夢が膨らむばかり。







なんて言うか、もうホントすごいんですよ。

"こんな発想、どこから出てくるの?"みたいな。






写真はチェルシーだけで300枚以上撮影してるので、

どれをブログに載せるか迷う始末。


外のガーデンコンテストはこれぐらいにして、

次回はテント内のコンテストをご紹介したいと思います。



他の写真見たい方は、いつでも遊びに来てくださいね。

  


2011年07月26日
Posted by こばやし at Comment(0)

イギリス 1


チェルシーフラワーショーの入口が見えてきました。







入場すると、いきなりこんな感じで、圧倒され。。

ちなみに販売のブースのみです。





こんなお庭から





こんなスケールの大きいものから





ここまでやる?的なものまで

まさに衝撃の連続です。

  


2011年07月02日
Posted by こばやし at Comment(0)

永らくの間・・・

以前の更新から、およそ1年半が経っていましたね。


この間、色々な方々に声を掛けて頂いて、

沢山の方々に見て頂いていることを知りました。



とても感謝の気持ちでいっぱいです。



以前のようなペースで更新は出来ないかもしれませんが、

見たもの、感じたものをお伝えできればと思います。



この1年半で様々な出来事があって、全てを振り返ることは難しいですが、

その間のことも含めながら書きたいと思います。








今年の5月にイギリスに行ってきました。

世界最大のガーデンショー"チェルシーフラワーショー"見学がメインイベント。



しかし日本に一眼レフを忘れてしまうという、最悪のスタート。

現地では同行した方からデジカメをお借りしました・・・。



イギリスでは、チェルシーだけでなく、他にも良い所がいっぱいありました。
  


2009年12月18日
Posted by こばやし at Comment(1)

生きてますよー。

1ヶ月以上が経っていましたね・・・。
すっかり忘れられちゃいました?


せっかくの紅葉シーズンだったのに、写真がぜんぜん撮れませんでした。

唯一の休日、日曜日も個人的に剪定に行ったりして、かれこれずっと休みがありません。。。




11月以降は、民間の手入れの仕事がずっと続いてます。

お客さま、それぞれにお庭の雰囲気が違うのも、改めて面白く感じます。

植えてる樹木はそんなに差異がないのですけどね。





たまたま会社の畑仕事の時があったので、久々にシャッターを覗き込みました。




最近のオススメは"キンカン(金柑)"です。

こぶりな実がとってもカワイイ。
この前、趣味の園芸でも特集されてましたね。





ブルーベリーがイイ感じに紅葉してました。

紅葉といえば、ニシキギがすごく良かったのですが、
この時には既に散ってました。。





クロガネモチの葉っぱが好きです。
ちょっと硬いけどクルッと巻いてて、"シャラシャラ"と鳴る感じがイイ。

この前、株立ち(5本立ち)になっているクロガネを見つけました。
とってもキレイなんですよ!単幹より。

移植したので枝葉を落としましたが、春になって茂ってくるのが楽しみ~。

  


2009年11月05日
Posted by こばやし at Comment(2)

丸の内snap 2



丸の内仲通りを飾る素敵なハンギング。

そりゃ、こんなキレイなオフィス街で働くと、気持ちも違いますよね。








東京勤めだった生活から早2年半・・・東京も変わってます。

丸の内(ほとんど有楽町寄りだけど)に新しいビルも出来てました。


凄いのが柱!

ただの緑化ではなくて、いろんな植物が植栽されています。



大きくはない広場にも、いろいろ植えられていました。

巨大な(7-8mだったかな?)ヒメシャラには驚きました。。。












地方は都会に負けてちゃダメですよね。

自分も"変わらないと"と思いました。


そんな気持ちにさせるビルです。



オバマ大統領を見習って、"change"だ!(古っ・・)

  


2009年11月04日
Posted by こばやし at Comment(2)

丸の内snap

撮った写真を眺めてみると、参考用の写真ばかり。。
構図を考えて撮ったものが少ない・・・・もったいない!




小物使いの上手なお庭でした。
全体図よりも、あえてパーツだけで見る方が僕は好きです。









塗り壁を使った作品が多くて、それに調和する"何か"を上手に使うのがポイントのようでした。

松ぼっくりも、意外と調和しててイイ感じ。





ここは造園の専門学生の作った庭だったかな?
たしか賞をもらってたような。。





全体的にはよく分らなかったけど、

それぞれの箇所が、イイ雰囲気だしてます。











  


2009年10月31日
Posted by こばやし at Comment(2)

東京出張・・・その2

丸の内仲通りガーデニングショーでは、

コンテスト作品にも目を奪われたのですが・・・



驚愕の作品が!


それは玉崎弘志氏が作庭したモデルガーデン。




玉崎氏は、NHK"趣味の園芸"で講師を長くされていた業界の有名人。



そのお庭は、まったく興味のない人(数年前の自分?)でも一見の価値があります!
明日まで開催だから、見に行ける人は見に行きましょう。



このお庭は1時間は眺めていられますね。












1枚目が表から、2枚目は裏から。

表側からは想像できない庭が裏側に存在するのです。







表から中を見る窓・・・視線を考えた"物"の配置に驚き。
窓が絵になります。






植栽センスも抜群です。
もう、うっとり・・・。  


2009年10月29日
Posted by こばやし at Comment(0)

東京出張

今年も丸の内仲通りガーデニングショーに行ってきました!


開催初日だったのでコンテスト結果は分かりませんでしたが、

後日、HPで確認すると、"あー、やっぱりなぁ"と予想通りの結果。


いつかは出展してみたいけど・・・ちょっと遠いなぁ。。。




ガーデニングショーに行く前に、ちょっと"夢の国"に寄り道・・・。

















"夢の国"はやっぱり植栽が素晴らしくて、

非日常を感じさせるのには、樹木たちの影響がすごく大きいと思います。



新しくできたこのホテルも、玄関前にはキャラクターのトピアリーを始めとして、

良い雰囲気の植栽。写真では伝えられないものでした。




・・・次回につづきます。